実際のサイトでは、accesskey がどのくらい設定されているか見るために、accesskey を CSS で表示させてみます。
アクセスキーに設定されている文字を表示
*[accesskey]:after {
content: "[" attr(accesskey) "]";
}
アクセスキーに設定されている文字をスタイリングして表示
(CSS3)
*[accesskey]::after {
content: "[" attr(accesskey) "]";
margin-left: 0.5em;
padding: 0.2em;
color: #000000;
background: #ffffff;
font-size: 75%;
font-weight: bold;
font-style: normal;
text-decoration: none;
border: 1px solid rgba(0,0,0,0.2);
-webkit-border-radius: 0.2em;
-moz-border-radius: 0.2em;
border-radius: 0.2em;
-webkit-box-shadow: 0 1px 2px rgba(0,0,0,0.2);
-moz-box-shadow: 0 1px 2px rgba(0,0,0,0.2);
box-shadow: 0 1px 2px rgba(0,0,0,0.2);
}
色々なサイトに accesskey が設定されているかどうか、通常のブラウジングをしながら気にしてみるという目的なので、スタイリングしてあるほうが、サイトのデザインにとけ込まず、いつも同じように表示されるので、見つけやすかったです。
アクセスキーの押し方
以下のキー + accesskey を使うことが出来ます。
| IE | Firefox | Chrome | Safari | |
|---|---|---|---|---|
| Windows | Alt | Alt + Shift | Alt | Alt |
| Mac | control | control + option | control + option |
ブラウザのバージョンによって少し違うようです。Wikipedia にまとめてありました。
Access key – Wikipedia, the free encyclopedia